販売店

食用竹炭パウダーはどこに売ってる?竹炭パウダーの販売店

食用の竹炭パウダーは健康やダイエットなどに人気になっています。

しかし、いざ買おうと思っても、どこで販売しているのかわからないこともしばしば。

実は竹炭パウダーはカルディやスーパー、薬局では取り扱っていないことも多くあります。

ここでは、パンダ先生が実際にスーパーやドラッグストアを回って探した結果と食用の竹炭パウダーの販売店についてや購入前の注意点について紹介しています。

取扱店舗がわかってから購入すると思いますが、購入する前には絶対に確認してほしいことがあります。

注意点も是非ご確認ください。

竹炭パウダーとは

食用竹炭パウダーは、竹を高温で炭化させた後、微細な粉末状に加工した食品です。

一般的な竹炭と異なり、食品衛生法に基づいた製造工程で作られており、食品添加物として認可されています。

主な特徴は、強い吸着力と豊富なミネラル成分です。

活性炭に似た多孔質構造を持ち、体内の余分な物質を吸着する効果が期待されています。

また、カルシウムやカリウムなどのミネラルも含まれています。

安全性については、食品グレードの製造基準を満たした製品であれば問題ありません。

ただし、過剰摂取は避け、1日の摂取目安量(通常0.5~1g程度)を守ることが重要です。妊娠中や授乳中の方、持病のある方は、使用前に医師に相談することをおすすめします。

竹炭パウダーはどこに売ってる?

竹炭パウダーは大手ブランドがあるわけではないので、どこにでも売っているわけではありません。

その一方、スーパーや食品を扱っているドラッグストア、百円均一などで市販されていることがあります。

食紅のように色付けに使われることも多いので、食紅の棚辺りを探してみるとあるかもしれません。

一般的にはニッチな商品に分類されるはずなので、市販品を購入するときは店員さんに尋ねるのが良いと思います。

ここからはパンダ先生が

  • イオン
  • カルディ
  • スギ薬局
  • バロー
  • アピタ
  • ドンキ

を回って探した結果を紹介します。

また、スーパーやドラッグストアなどで竹炭パウダーを探す時、どの売り場に売っているのかも紹介していきます。

イオン

イオンの食品売り場で竹炭パウダーを探した結果、竹炭パウダーは見つかりませんでした。

店員さんに

「パンとかに混ぜて作ったりする竹炭のパウダーは置いてありますか?」

と尋ねたら

「ああ。うちそういうの扱ってないんで。」

と塩対応だったのが残念ではありましたが、イオンには竹炭パウダーが置いてないことがわかりました。

カルディ

カルディでも竹炭パウダーは見つかりませんでした。

一昔流行った竹炭を使ったチャコールウォーターならあるのかなと思い聞いてみたところ、チャコールウォーターも置いてないとのこと。

一時期ピックアップして販促していた時期に販売をしていた時期もあったそうですが、今は取り扱っていないようでした。

スギ薬局

スギ薬局も探してみましたが、竹炭パウダーは見つかりませんでした。

食品にも力を入れているスギ薬局でも取り扱いしていないようです。

バロー

スーパーマーケットのバローでも竹炭パウダーは見つかりませんでした。

食紅なら見つかりましたが、竹炭のパウダーは取り扱っていないようでした。

アピタ

スーパーマーケットのアピタでも竹炭パウダーを探してみましたが、見つかりませんでした。

バロー同様、食紅はありましたが竹炭パウダーは取り扱っていないようでした。

ドン・キホーテ

最近ではどこの店舗でも食品を取り扱っているドン・キホーテ。

ですがドン・キホーテブランドとして竹炭パウダーは販売されていません。

実際に探しに行った店舗でも竹炭パウダーは置いてありませんでした。

どこかの店舗には置いてあるかもしれませんが、竹炭パウダーは必ずあるとは言えません。

業務スーパーや100均には売ってる?

実際に足を運んだわけではありませんが、情報を徹底的に探したところ残念ながら業務スーパーやダイソー・セリアといった100均で竹炭パウダーの取り扱いはないようです。

安く購入できればと思いましたが、残念です。

富沢商店には売ってる?

お菓子作り材料の最大手ともいえる富沢商店。

実際に店舗で確認したわけではありませんが、富沢商店には独自のブランドで竹炭パウダーを販売しています。

その為、店舗で販売している可能性が高いと言えるでしょう。

しかし、どの店舗にも確実にあるという保証はありません。

富沢商店で竹炭パウダーを購入する場合には、ネットショップで購入した方がよさそうです。

ただ、富沢商店の竹炭パウダーは50g1,000 円なので、他の竹炭パウダーを購入するよりも少し割高となっているので注意が必要です。

アマゾンや楽天などのネットショップがおすすめ

パンダ先生
パンダ先生
竹炭パウダーを探して何店舗か回ってみましたが、結果どこも売っていませんでした。 製菓用品店で購入できるとの情報も入手しましたが、残念ながらパンダ先生の家の近くには製菓用品店はないので確認することができていません。 店舗で売っているものを購入したいという方もいらっしゃるかと思いますが、竹炭パウダーを店舗で購入するのは相当探し回らなければいけないかもしれません。 どこで売ってるかわからないものを探すよりもネットで購入した方が手軽で早く手に入るかもしれませんね。

竹炭パウダーを購入するなら、楽天やアマゾン、Yahoo!ショッピングなどを利用するのがおすすめです。

これは、竹炭パウダーを置いているお店はあまりない為、買いに行ってなかったということを防ぐためです。

食用の竹炭パウダーはアマゾンや楽天で検索するとかなりたくさんの種類のものが販売されています。

そのため、あなたの想像している竹炭パウダーを見つけるのも容易なはずです。

また、アマゾンプライム会員や楽天のサービスを利用すれば送料無料で最短次の日に届けてもらうこともできるので、竹炭パウダーを買うなら楽天やアマゾンを利用するのがおすすめです。

製造元からの直接購入もあり

製造元からの直接購入には、複数のメリットがあります。

まず、製品の新鮮さが保証され、製造から消費者までのトレーサビリティが明確です。

また、製造工程や品質管理について詳しい情報を得られ、使用方法のアドバイスも直接受けられます。

価格面でも、中間マージンが削減されるため、比較的安価に購入できることが多いです。

一方、デメリットとしては、最低購入数量が設定されていることが多く、少量での試用が難しい場合があります。

また、送料が別途必要となることや、注文から届くまでの時間が小売店より長くなる可能性があります。

製造元での直接購入を検討する際は、これらのメリット・デメリットを考慮し、自身の使用頻度や必要量に応じて判断しましょう。

市販品の売り場はどこ?

竹炭パウダーが売っている店舗がわかった後に知りたいのはどこの売り場に売っているかですよね。

竹炭パウダーはパンやお菓子の着色料として使用されることが多い食品です。

その為、探すべき売り場は

「製菓コーナー」

となります。

製菓コーナーの売り場を確認して売っていなければ、その店舗には高い確率で竹炭パウダーは取り扱いがないと判断していいと思います。

おすすめの竹炭パウダー

パンダ先生
パンダ先生
管理人のパンダ先生おすすめの竹炭パウダーを紹介するよ。

虎斑竹専門店 竹炭パウダー15ミクロン 60g

安全性や品質をしっかりと管理している竹炭パウダーが「竹虎」から販売されている竹炭パウダーです。 竹炭パウダーは味に違いはありませんが、粒子の大きさによって食感などの若干の違いがあります。 竹虎の竹炭パウダーは口にしてもじゃりじゃりが気にならない上、飲み物に混ぜたり、料理に使っても何も違和感なく使用することが可能。 アマゾンで簡単に注文できるのでパンダ先生は愛用しています。 使用方法にもよりますが、竹虎が推奨している1回耳かき3杯分くらいの使用なら3ヶ月は余裕で持ちますよ。
パンダ先生
パンダ先生
created by Rinker
¥1,000 (2025/01/13 18:28:36時点 楽天市場調べ-詳細)

竹炭の里 竹炭パウダー 60g 食用 10ミクロン

アマゾンでの販売実績が月に900件以上の大人気の商品が竹炭の里の竹炭パウダーです。竹虎の竹炭パウダーより細かい粒子の竹炭なので、舌触りなどがこちらの方が気になりません。安全性や品質ももちろん安心して使用できるものなので、レビュー☆4なのも納得の商品だといえます。紹介されている使用方法にはティースプーン半分から山盛り2杯と記載されていますが、まずは少量から試すのがおすすめです。毎日ティースプーン1杯で毎日使用すると約2週間ほどで使い切る量となっています。
パンダ先生
パンダ先生

購入前の注意点

竹炭パウダーを売っている店舗を探していると、様々な竹炭パウダーを紹介しているサイトがありますよね。

店舗を回って探した場合にも、やっと見つけた竹炭パウダーをすぐに購入してしまうなんてことがあるかもしれません。

でも、購入するのはちょっと待ってください。

購入前に確認しておきたいことがいくつかありますので、ここからは竹炭パウダーを購入する前の注意点について紹介していきます。

竹炭パウダーの安全性

竹炭パウダーの安全性がしっかりとしているかを確認してください。

食用竹炭パウダーの品質を見分けるポイントは、まず製造元の信頼性。

食品衛生法に基づく製造許可を持ち、製造工程が明確に説明されているメーカーの製品を選びましょう。

製品パッケージには、食品表示法に基づく表示が適切になされているか確認することも重要です。

また、竹炭パウダーの原料である竹炭がどれくらいの温度で焼かれたものかに注目する必要があります。

なぜなら、竹炭を作る際には「低温度400℃程度」「中温度400℃~700℃程度」「高温度800℃~1000℃程度」の3種類の温度が存在します。

低温度や中温度で生成された竹炭は食用にするには心配のある製品なので、購入するなら高温度で作られた竹炭を使用している竹炭パウダーにしましょう。

また、放射性物質検査や無農薬か、金属が含まれていないかを確認するとより安心して竹炭パウダーを食べることができるはずです。

竹炭パウダーの量

竹炭パウダーを紹介しているサイトで見かけましたが、どこに売っているかわからない初めて購入する方に大容量のものを紹介しているサイトを見つけました。

声を大にして言いたいことは

「初めての購入で大容量は絶対に必要ありません。」

ということ。

もちろん、レシピなどをしっかりと確認してそのうえで大量に必要という場合は除きますが、体に良いと聞いて購入してみようと思った方は大容量のものは最初は必要ありません。

なぜなら、このページで紹介している竹炭パウダー60gで2週間~1ヶ月は余裕で持つからです。

また、パンやお菓子を作る際に使用するという場合でも、ほとんどの場合にはパンやお菓子の生地に対して1%ほどの量しか使用しません。

200gの小麦粉に対して2gの竹炭パウダーしか使用しないのです。

無駄に大容量のものは購入する必要はありません。

身体に合わない場合もあるので、まずは1000円程度で60g程度購入するので十分だと思います。

値段の相場を知っておく

竹炭パウダーの値段の相場は50g~60g程度で約500円~1000円程度です。

これくらいの量でこれくらいの値段で購入することができるので、万が一探し回ってやっと見つけた竹炭パウダーが高すぎたり安すぎたりしたら購入前に一呼吸。

品質が高くて値段が高いのか。

粗悪な品だから安いのか。

売っている店舗が少ないから足元を見ているのか。

相場を知っているだけであなたが安全に購入できる可能性が高まります。

食用竹炭パウダーの保存方法と使用期限の目安

食用竹炭パウダーは適切な保存方法で長期保存が可能ですが、いくつかの注意点があります。

最も重要なのは湿気対策です。密閉容器に入れ、冷暗所で保管することが基本です。

開封後は特に湿気を避け、乾燥剤を入れたり、冷蔵庫で保管するのがおすすめです。

使用期限は未開封の場合、製造日から1~2年程度とされています。

ただし、開封後は3~6ヶ月以内に使用することをおすすめします。

保存状態が悪いと、湿気を吸って固まったり、異臭が発生したりする可能性があります。

品質を見極めるポイント

品質のチェックポイントとして、色や香り、触感の変化に注意を払いましょう。

固まりができていたり、明らかな異臭がある場合は使用を控えるべきです。

また、長期保存していた場合は、使用前に少量で様子を見るようにしましょう。

保存期限を過ぎたり、長期にわたり保管しており品質に不安がある場合は、再購入した方が良いでしょう。

竹炭パウダーはネット購入がおすすめ

近年竹炭を使った食べ物が人気ではありますが、竹炭パウダーを販売しているところはそんなに見かけません。

スーパーやドラッグストア、カルディやドンキ、百均でも販売はされていることはありますが、店舗に置いていないことがほとんどです。

そのため、竹炭パウダーを確実に購入するならネット通販で購入するのがおすすめです。

ネットなら購入しようとしている竹炭パウダーの製品情報が細かく記載されているものが多いので、安心して購入することができるからです。

アマゾンや楽天を使わなくても、竹炭専門店から竹炭パウダーも購入できるので、竹炭パウダーを取り扱っている以下の専門店もチェックしてみてください。

こちらもCHECK

竹製品ならおまかせ!明治27年から続く虎斑竹専門店「竹虎」

明治27年から虎斑竹を専門とした竹製品を販売しているのが竹虎です。 長い歴史の中で作り出されてきた豊富な竹製品は見ているだけでも楽しくなります。 昨今のストレートネック問題に対しても竹の枕でストレート ...

続きを見る

日本エイム|食用から畑用まで日常生活に寄り添った竹炭専門メーカー

食用の竹炭から畑に使う竹炭まで、日常でしようできる竹炭商品を豊富にそろえているのが日本エイムです。 今話題の竹炭を使ったお菓子の販売等もしています。 注目したいのはその品ぞろえの豊富さです。 竹炭のこ ...

続きを見る