健康やダイエットに良いといわれる竹炭。
一昔前に人気になって息をひそめてしまいましたが、最近また人気が復活しつつあります。
そんな竹炭ですが、どんな栄養素が含まれているのかちゃんとわかっている方も少ないと思います。
ミネラル豊富って言ってるけど、どんなミネラルが入ってるの?というちょっとした疑問にお答えできるよう、このページでは竹炭に含まれる栄養素についてまとめました。
竹炭に含まれる栄養素
竹炭に含まれる主な栄養素は
- たんぱく質
- 炭水化物
- カリウム
- カルシウム
- マグネシウム
- リン
- 鉄
- 亜鉛
- 銅
- マンガン
といった栄養素です。
食物繊維も豊富に含まれていますが、ここではミネラルを中心にそれぞれの栄養素について簡単に見ていきましょう。
実はたんぱく質や炭水化物も含まれている
ミネラルがほとんどですが、たんぱく質や炭水化物も含まれています。
その為カロリーが少しあり、その量は10g辺り約37.6kcal。
カロリー的には少し多めな気もしますが、一日の推奨量が耳かき3杯ほどだったり10gだったりするので、カロリーはあまり気にしなくていいかもしれませんね。
ミネラル類
先にも紹介しましたが、竹炭には豊富なミネラルが含まれています。
8種類のミネラルを紹介していますが、これらのミネラルは土壌に含まれているミネラルを竹が吸収したものなので、育った環境によって多少の違いは見られるかもしれません。
※ここで紹介するミネラル類は、竹虎さんで購入した竹炭パウダーのミネラルです。
そして、竹炭に含まれるミネラルは必須ミネラルと言い、私たちの体の中で欠かせないミネラルとなっています。
そんな必須ミネラルは主要ミネラルと微量ミネラルの2種類に分類されます。
主要ミネラル
主要ミネラルとは1日に100mg以上の摂取量が必要なミネラルのことを指します。
竹炭に含まれている主要ミネラルは
- カリウム
- カルシウム
- マグネシウム
- リン
の4種類です。
毎日の生活の中で特に不足しがちなカルシウムやマグネシウムといったミネラルを竹炭で摂取できるのはうれしいですね。
竹炭に含まれている量も多いとは言えませんが、それでもティースプーン半分以下の量でミネラル補給できるのですからありがたい話です。
微量ミネラル
主要ミネラルとは1日に100mg以下の摂取量が必要なミネラルのことを指します。
竹炭に含まれている微量ミネラルは
- 鉄
- 亜鉛
- 銅
- マンガン
の4種類です。
微量ミネラルの中で私たちが不足しがちなのは鉄や亜鉛といったミネラル。
これらのミネラルも鉄や亜鉛単体の量だけで見たら竹炭に含まれている量はそこまで多くありませんが、不足しているミネラルの補給を簡単にできるのはありがたいですよね。
竹炭は不足しがちなミネラルの宝庫
竹炭はミネラル豊富といわれていますが、そのすべてのミネラルが必須ミネラルといい、私たちが生きていく中で必要なものでした。
ミネラルは体に必要な栄養素なのに私たちは体の中で作ることはできません。
そんなミネラルを豊富に含んだ竹炭は、毎日の食事にぜひ取り入れたい食材だといえますね。
近年ミネラル不足が騒がれていますので、竹炭をうまく活用して健康的な体を目指していきましょう。
・コカ・コーラ「ミネラルの強調表示」
・OMRON「私たちの体を守る「微量ミネラル」の重要性」
・湧永製薬「ミネラル:不足しやすいカルシウムや亜鉛、摂り過ぎが心配なナトリウム」